-300x169.jpg)
音符のタトゥーの意味を解説します。世界中で愛されている記号の音符。人類と音楽の歴史は非常に長く、男女問わず音楽を愛する人たちから一定の人気があるモチーフです。音符タトゥーはワンポイントでもシンプルでお洒落に仕上がるため、控えめなデザインが好みの方にもオススメです。
INDEX
音符のタトゥーは「音楽への愛」「豊かな心」「活力」など
-300x300.jpg)
皆さんご存知の通り、音符(おんぷ)は楽譜に記された演奏記号です。(おそらく世界中で一番有名な記号ではないでしょうか。)
人類と音楽の歴史はとても深く、古くから人々は音楽とともに生きてきたと言っても過言ではありません。聞くにしろ、歌うにしろ、演奏するにしろ、現代でもあらゆる形で老若男女に愛され続けています。
そんな音符はタトゥーのデザインにも使われることが多いので、今回はモチーフが持つ意味を紹介します。
音符のタトゥーの意味
- 音楽への愛
- 豊かな心
- 活力
などなど。
代表的な意味は上記に挙げた通りです。しかし、音符はあまりにもポピュラーなモチーフなため、意味などを加味されずにデザイン中に描かれることも多いです。また、一部の国・地域では異なる意味を持つ場合がございますのでご注意ください。
本記事で紹介する意味は、編集部が「紹介すべき!」とピックアップした有名もののみとなります。あくまでご参考までにご覧いただけますと幸いです。
サムネ-300x187.jpg)
音符の意味の由来について
音符のタトゥーがもつ意味の由来について解説します。
「音楽への愛」の由来

言葉通りの意味で、音楽に対する愛情・情熱の表現として描かれることが多いです。「No Music, No Life」と言うように、世界中には音楽を愛する人が多くいます。音符単体のみのデザインもしばしば見かけますが、ギターやピアノなど楽器と組み合わせてデザインされることも多いですね。
「豊かな心」の由来

音楽が豊かな感性を育むことから由来したと考えられます。好きな曲に勇気をもらったり、感動してジーンときたり、誰もが一度は音楽に心を動かされた経験があるのではないでしょうか。
また、現代の音楽だけの話にとどまらず、昔から音楽(詩)は心を養うと言われていました。中国の哲学者として超有名な孔子は「詩に興り、礼に立ち、楽に成る」と書き残しています。意味は以下の通りです。
[要旨] 詩と礼と音楽の三つが大切な教養である。 [口語訳] 子曰く、「詩を学んで人としての心をふるい起こし、
礼を学んで人としての行いを確立し、
音楽を学んで人間を完成させるのである」と。
「活力」の由来
シェークスピアの戯曲(戯曲Twelfth Night 『十二夜』の冒頭)に「If music be the food of love, play on.」と言うセリフがあります。これは「音楽が愛の糧になるならば、奏で続けるがよい」との意味です。このように音楽は、何かしらの活力(糧)になることが多いですよね。

また、音符は「歌をうたう様子」「楽器を奏でる様子」「ダンス」などのデザインに描かれることが多いです。このように、活きいきとした表現に用いられることからも、「活力」「エネルギッシュ」「楽しさ」などのシンボルになったと考えられます。
音符の種類と、デザインについて

一口に音符と言っても多くの種類が存在します。
ここではデザインに描かれる機会が多い、代表的な音符を紹介します。
4分音符、8分音符、16分音符
もっともポピュラーな音符デザインです。「符尾 (はた)」と呼ばれる尻尾が、頭に付いているものが8分音符です。この符尾 (はた)が複数重ねっていると、16分音符や32分音符になります。(その他にも、2分音符、全音符がありますが、見かける機会が少ないので割愛させていただきます。)

また下記画像のように、8分音符以下の音符は屋根を付けて繋ぐことが可能です。ちなみに、この屋根は連桁(れんこう)と呼びます。

ト音記号
クルッと上品なラインの音符は「ト音記号」と呼ばれます。美しい形をしているため、タトゥーのデザインでも人気の記号です!高音域の始まりに記される記号です。(逆に低音域のヘ音記号はあまり見かけないので割愛させていただきます。)

音符のタトゥーデザインをピックアップ!
– ヘッドホンと音符
– 翼と音符
– ハートと音符
– 星と音符
– アンカーと音符
– 薔薇(バラ)と音符
– スカルと音符
– ギターと音符
– ピアノと音符
– 耳の裏
– 首
– 肩
– 胸
– 背中
– 脇腹(あばら)
– 腰
– 腕
– 手首
– 足
– 足首
タトゥーを隠したい場合は・・・
人生何があるか分からないですし、いざタトゥーを入れた後、やはり年に数回は隠さないといけないシーンが訪れるかと思います。
タトゥーを隠したい場合、ファンデーションシールというアイテムがあります。衣類やサポーターで隠すのもOKですが、最近ではこのような製品もあるのを覚えておきましょう。※肌の色味 / タトゥーの濃さによっては不自然になっちゃうときも・・・。ただし、手軽に目立たせなくできるため、状況によって使い分けてくださいね。
音符のタトゥー まとめ
いかがでしたでしょうか。
音符のタトゥーはお洒落なデザインが多かったですよね。音符単体のワンポイントタトゥーだと可愛いデザインが多いですが、楽器など他モチーフの組み合わせ次第でクールな雰囲気にも仕上げることが可能です。
小さなサイズでキュートなタトゥーができるため、部位を選ばないのも良いですよね!
音符の意味に関する3ポイント
- 音符のデザインは「音楽への愛」を意味する。
- その他にも「豊かな心」「活力」の象徴としても扱われることもある。
- モチーフの組み合わせ次第で、クールにもキュートにも仕上がる。